ごく軽症のデイリーケアのサポートから、重症ケースの歯周外科や再生療法などの高度な歯周病治療まで、幅広く対応します。
当院の院長は、歯科医師になってから30年以上にわたり、歯周病治療に取り組んできました。この30年の間に培った技術と経験で、歯周外科治療や、骨の再生療法といった高度な歯周病治療にも対応しています。
歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶けていき、最悪の場合、歯が抜けてしまいます。この溶けて失われた骨を補うことで大切な歯を守るのが「再生療法」です。
再生療法は、より専門的で高度な技術と知識が必要となりますが、当院では必要に応じてこうした治療も可能です。他院で「歯を抜くしかない」といわれてしまった重症の患者さまも、あきらめずに、一度当院へご相談ください。
歯周病の原因は、歯の表面や歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に付着したプラーク(歯垢)や歯石です。歯周病の治療は、このプラークや歯石を取り除くクリーニングをしっかりと行うことが基本となります。
歯周病治療のクリーニングは主に歯科衛生士が行いますが、取り残しなくプラークや歯石を除去できるかどうかは、衛生士の経験年数や技術で差が出ることもあります。当然、技術力の高い歯科衛生士の方が取り残しは少なく、歯周病の改善効果は高くなるのです。
そこで当院では、全ての患者さまに常にしっかりした治療をご提供するために、院長が歯科衛生士の技術レベルを定期的にチェック。院長にその技術力を認められた衛生士だけが、患者さまの歯周病治療を担当し、責任を持って処置を行っています。
歯科衛生士は歯のクリーニングだでけなく、患者さま一人ひとりに合わせた歯磨き方法や生活習慣のアドバイスも行っています。どうぞ安心してお任せください。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
みがき残しの歯垢、歯石は細菌のカタマリ! それが歯肉を腫れさせて、植わっている骨を長年かけて溶かしてしまうのが歯周病。
あなたの歯周病がどんな状態になっているのかをご説明し、治療計画をご案内します。
基本的な治療として、歯周病の原因となる歯石や歯垢(プラーク)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病はとても再発性の高い病気です。定期検診や歯のクリーニングは絶対必要です。
自覚症状がないからといって定期的なご来院が途絶えると、特に歯周ポケットが4ミリ以上あった方は、再発して元の木阿弥になってしまいます。
〒272-0023
千葉県市川市南八幡3-4-8
HKアルファビル202
JR総武線 本八幡駅南口より徒歩2分
都営新宿線 本八幡駅 A2出口より徒歩4分